for Enterprise

企業にとって、サステナビリティへの取組は新たなフェーズを迎えつつあります。外部からの評価を意識した狭義のESGへの取組は多くの企業で一巡し、開示から実行、外部から内部へと重心が移っていくことが予想されます。

戦略・企画

経営戦略およびそれに紐づく各種戦略の中にサステナビリティ戦略を組み込み、統合し、サステナビリティ経営を実現します。

ビジョン・中長期戦略策定

財務的価値・社会的価値の可視化を通じた企業価値(Corporate Value)を明確化・明文化し、各事業や経営活動の中長期計画へと落とし込み・整合させます。

サステナビリティ戦略策定

サステナビリティに関する「リスク」に加えて、現状の経営資本を基にした「機会」を特定し、将来企業価値に対する最適解を策定、アクションプランまで落とし込みます。

マテリアリティ策定

ダブルマテリアリティ(企業→社会影響+社会→企業影響)を軸に、実際の影響や重要度が高い要因なども含めて解像度を上げ、具体的なアクションとのつながりを明確にします。

事業ポートフォリオ変革

財務的観点(成長性・規模)に加え、非財務観点(社会的価値、人的資本など)の観点も交えて事業ポートフォリオを再定義し、企業価値・ポテンシャルを最大化します。

R&D戦略策定

サステナビリティ戦略と整合した中長期R&D戦略の構想策定、およびそれらに実効性を持たせるためのステージゲートなどのポリシー構築まで支援します。

CVC活用・戦略策定

経営戦略・サステナビリティ戦略実現のための投資戦略から、投資基準やマネジメント方針の整備、個社とのパーパス共有を通じた期待成果・シナジー創出までを実現します。

社外開示・対話

サステナブル経営の実行・サステナブル社会の実現について、投資家をはじめとするステークホルダーとの建設的議論を実現します。

インパクトレポート作成

ステークホルダーとの対話プランに合わせ、特に投資家目線のストーリー意識した統合報告書・サステナビリティレポート・インパクトレポートの企画・情報収集・制作までを支援します。

個別テーマ開示

グローバルな主要課題(脱炭素、生物多様性、サプライチェーンなど)の開示基準に対応しつつ、戦略的な取組方針をせ整合的な形で対外的に示します。

ブランディング・PR

企業・事業・製品・サービスなどの経済的・社会的意義について可視化・定量化し、効果的な形で顧客や消費者などのステークホルダーに訴求します。

インパクト会計

インパクト荷重会計(HBS)等のフレームワークを用いて、製品・サービスなどの外部経済性を考慮した業績評価・投資案件評価などを行います。

エンゲージメント対応

投資家からの要請や対話における、特にサステナビリティ観点での対話設計・情報整理、および課題の重要性判断、対応策やアクションプランの検討・実行を支援します。

サステナビリティ認証・格付対応

各種認証や格付対応に必要となる開示・アクションをへベンチマーク等で洗い出し、投資家目線での重要性に即したか開示方針や施策の検討を行ないます。

社内対話・人財

サステナビリティ経営の実現には開示もさることながら社内の方針理解・浸透が必要不可欠であり、人的資本経営の深化と併せて今後の重要性がさらに高まっていくことが予想されます。

人的資本経営

My Purposeプログラム等に代表されるように、人財一人ひとりの志向性と会社の存在意義のベクトルを可視化し、繋ぎ合わせることで価値創造を最大化します。

インナーコミュニケーション

サステナビリティ経営方針を、内部向けレポートやオウンドメディア、KPI設計など様々な形式で全社に浸透させ、成果の最大化に繋げます。

人財評価体系設計

短期的には評価に織り込みにくいサステナビリティ観点での貢献に対し、短期的なプロセスKPIを設定し毎年のマイルストンの中で評価することで、着実に中長期戦略を実現します。

SX組織設計

分散・縦割りになりがちなサステナビリティ経営に必要な機能を、段階的に再設計し、組織・制度の面からCX(コーポレートトランスフォーメーション)を実現します。

サステナビリティ関連研修

特に実務をリードされていくミドルマネジメント・従業員の方々に、全社・経営目線でのサステナビリティやインパクトについての基礎的な理解促進を目指します。

事業・Ops

サステナビリティ経営における主要施策は一般化が進み、まさに絶え間ないアップデートを通じた成果主義への移行フェーズに差し掛かっています。

新規事業構想

社会課題やそこから生じるリスク・機会を捉えた、新規事業の構想策定、および自社アセット・ケイパビリティに即した具体的な立ち上げ方針を検討します。

個別テーマ別方針策定

グローバルな主要課題(脱炭素、生物多様性、サプライチェーンなど)の解決を重要な機会と捉え、自社の強みを活かした事業化や収益化について検討します。

インパクト評価

個別の事業や取組が創出する社会的価値(インパクト)を可視化・定量化し、対外的な開示・PRや社内における事業・投資などにおける意思決定に活用します。

インパクトマネジメント体制・フローの構築

企業における多様な取組を価値創造ストーリーに紐づけ、統合的かつ持続可能な形で管理するための社内フロー・体制を構築します。

インパクトDD・ESGDD

投資案件などの判断において、インパクトやESGの観点から頑健性や適合性を判断することで、投資家やステークホルダーの要請に即した実行判断をサポートします。

Features

企業・投資家双方の
実務目線の理解

IMPACTLAKEは企業・投資家双方、また多様なステージのプレイヤーに、サステナビリティ・インパクト戦略および評価を中心としたサステナビリティ関連の支援実績があり、それぞれの目線を理解した最適解のご提案が可能です。

独自AIによる
迅速なインパクト活用

個別性が高いインパクト領域の課題の一つが実務負荷と時間でした。当社は過去の知見や人手によった支援のみならず、impactlake™をはじめとするデジタルソリューションも駆使し、インパクトマネジメントへのアクセシビリティを最大化します。

継続的で
柔軟性の高い並走

当社では「サステナビリティは外部でなく当事者が考えることがベスト」なる信条のもと、単発の整理学ではなく、体制・Ops構築、内部でのカルチャー醸成等にも寄与。他派生テーマ支援も通じた真の企業への浸透に貢献します。

インパクトに対して一般的なフレームワークや基準を押し付けるのではなく、それらに準拠しつつも企業の現実的な実務や活用目的を十二分に理解したインパクト活用ができたことにより、ESG偏重だったサステナビリティ戦略が一歩前進しました。

Corporate Strategy Dept. of Leading Company

Contact

上記に関連したテーマについてご関心をお持ちの方、課題感をお持ちの方は以下リンクよりお気兼ねなくお問い合わせください。